開催告知(プログラム)

第86回核医学部会 4月15日(土)14:30~17:30 (503室)
      「部会報告」    核医学部会長 飯森 隆志
                総合司会:金沢医科大学 奥田 光一

    テーマ「Supporting caravan for dementia diagnostic imaging」
                司会 帝京大学 横塚 記代
    教育講演 「これだけは押さえたい! DMT(疾患修飾薬治療)新時代に向けた認知症画像診断の基本」
                 東京都健康長寿医療センタ- 石井 賢二
    シンポジウム 
    「Previous decade and expanding future era for neuro imaging」
                司会     北海道大学病院 孫田 恵一
                   大阪大学医学部附属病院 神谷 貴史
    ① MRI of the brain for nuclear medicine technologists
                   札幌医科大学 長濱 宏史
    ② 脳血流SPECTによる認知症の補助診断:画像再構成と統計解析精度
                   島根大学医学部附属病院 矢田 伸広
    ③ 神経変性疾患を捉える脳PET撮像技術
                   北里大学 我妻 慧
  専門部会講座
    入門編  4月16日(日)8:00~8:45 (503室)
                司会 豊橋市民病院 市川 肇
    「PET画像におけるデータ補正の発展と進歩」
                   がん研究会有明病院 宮司 典明

    専門編  4月15日(土)8:00~8:45 (503室)
                司会 東北大学大学院 小田桐 逸人
    「核医学における動態解析の過去・現在・未来」
                   東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 渡部 浩司


  合同シンポジウム3 4月15日(土) 13:30~15:30 (国立大ホール)
    Innovations in Radiological Sciences in Medical Physics
   「医学物理における放射線科学の革新」

   ・ 核医学治療の現状と未来: セラノスティクスへの期待
                   金沢大学附属病院 若林 大志
   ・ 医学物理における核医学技術の革新
                   福島県立医科大学 右近 直之

  実行委員会企画 15 4月16日(日)12:10~13:00 (501室)
        「核医学検査における線量管理の勘所」
                司会 広豊橋市民病院 市川 肇
   ・ 核医学線量管理のユースケース
                   横浜市立大学附属病院 小野間 恵乃
   ・ 核医学分野に有用な新しい線量管理マスタの提案
                   金沢大学 澁谷 孝行


実行委員会企画 3 4月14日(金)12:10~13:00 (414+415室)
                司会 京都医療科学大学 赤澤 博之
    「RI法改正に伴う放射線測定の信頼性の確保で求められること」
                   九州大学 藤淵 俊王

実行委員会企画 8 4月15日(土) 13:10~14:50 (501室)
    「放射線診療における『新たなる風』を感じる」
     ・ ヘルメット型PET装置の開発と展望 -ラボ開発成果を臨床へ-
                   量子科学技術研究開発機構 山谷 泰賀