(1) 第85回核医学部会 10月7日(金)14:40~15:40 第7会場(Room115)
「部会報告」 核医学部会長 飯森 隆志
総合司会:金沢医科大学 奥田 光一
テーマ「未来予想図~これからの核医学診療Safety MAP~」
司会 山口大学医学部附属病院 甲谷 理温
教育講演 「核医学検査のライン挿入への道のり 看護師の場合」
東京女子医科大学病院 尾崎 直美
10月7日(金)15:40~17:40 第7会場(Room115)
シンポジウム 「安全第一!核医学の安全管理を見つめ直す」
座長 大阪大学医学部附属病院 神谷 貴史
北海道大学病院 孫田 恵一
① 医療安全に基づく核医学の業務移管
滋賀医科大学医学部附属病院 木田 哲生
② 放射性医薬品の安全性を科学する~リスク回避ロードの探求~
帝京大学 横塚 記代
③ 新たな職業被ばく限度から核医学の医療安全を考える
がん研究会有明病院 宮司 典明
④アーチファクトからさぐる医療安全 -見えぬけれどもあるんだよ.見えぬものでもあるんだよ.-
山口大学医学部附属病院 甲谷 理温
専門部会講座
入門編 10:00~10:50 第8会場(KFC Hall 2nd)
司会 豊橋市民病院 市川 肇
「SPECT収集処理の基礎と実践」
杏林大学 松友 紀和
専門編 10月8日(土)9:00~9:50 第4会場(Room109+106)
司会 北海道大学病院 孫田 恵一
「改めて見つめ直してみる心臓核医学」
茨城県立医療大学 須田 匡也
教育委員会企画 10月7日(金)13:30~15:00 第1会場(KFC Hall)
司会 大阪急性期・総合医療センター 樫山 和幸
熊本大学大学院 藤原 康博
「研究に役立つファントムと解析法を学ぼう」
・ファントム実験に必要なTips and Tricks 豊橋市民病院 市川 肇
学術委員会企画 10月9日(日)14:00~15:30 第2会場(Room101~103)
司会 広島大学 川下 郁生
徳島大学 富永 正英
「JSRTにおけるAI技術活用研究の動向と将来展望 -取り組むべき課題と本学会に期待される役割とは!?―」
・取り組むべき課題(人材育成など)と核医学分野におけるAI研究の動向,他学会との比較
金沢医科大学 奥田 光一